アングレカム | インド洋西部マダガスカル島原産 |
イオノプシス | 原産地はブラジルなど |
ウメ(花ウメ) | 中国原産の花木 |
エラチオール・ベゴニア | |
エレモフィラ | オーストラリア分布。明るい斜面や林に自生 |
オキザリス | カタバミの仲間で800~850種。世界に広く分布。 |
オステオスペルマム | |
オドントグロッサム | |
オンシジウム(オンシジューム) | 華やかな黄色い花 |
カタセタム | 非常に太くてやや堅めのバルブをもつラン |
カトレア | 中南米原産。肉厚の葉とバルブをもつ洋ラン |
カトレア・コクシネア | 小型のカトレア系洋ラン |
金のなる木 | 乾燥や低温などの厳しい環境に適応 |
カランコエ | 乾燥に強い多肉植物 |
カランセ | |
カレンデュラ | 地中海沿岸地域に20種ほどの原種 |
木立ち性シネラリア | 丈夫な品種が多い |
キルタンサス | 南アフリカに45~50種が自生する球根植物 |
クリスマスローズ | 無茎種のヘレボルス |
クレマチス(冬咲き) | 古くから親しまれてきたガーデンプランツ |
ゴメザ | ニンギョウラン(人形蘭)の和名 |
サザンカ | 日本の固有種 |
シーマニア | |
シクノチェス | 南アメリカの熱帯地方が原産地 |
シクラメン | |
ジゴペタラム | |
シネラリア | 草丈20~30cmで半球状に育つ |
シャコバサボテン | サボテンの仲間 |
シンビジウム(シンビジューム) | 原種を交雑育種してできてきた洋ラン |
スイートバイオレット(ニオイスミレ) | スミレ属の多年草 |
スイセン | 地中海沿岸地域に25~30種が自生 |
スピロキシネ | 半耐寒性の小球根 |
セイロンベンケイ | カランコエ属ブリオフィルム節 |
セロジネ | 東南アジアに広く分布する着生ラン |
セントポーリア | 熱帯アフリカ東部の山岳地帯に24種 |
デージー | 夏には枯れる一年草 |
ディネマ・ポリブルボン | 極小型のラン |
デンドロキラム | 原産地はフィリピン |
ナルキッスス・バルボコディウム | 小型原種スイセン |
ネメシア | |
ノースポール | 花期が長く育てやすい一年草 |
バコパ(ステラ) | 茎がやわらかく枝垂れて育つ |
パフィオペディラム | |
ハボタン | |
パンジー、ビオラ | |
バンダ | |
ビデンス(ウインターコスモス) | 草丈が低い這い性の品種 |
ブバルディア | 花は細長い筒状で、先端が4つに裂けて開く |
ブラサボラ | |
プリムラ・オブコニカ | |
プリムラ・ポリアンサ(プリムラ・ジュリアン) | |
プリムラ・マラコイデス | |
ブルークローバー | 青い花を咲かせる |
ヘレボルス・アーグチフォリウス | 常緑の多年草 |
ヘレボルス・ニゲル | 常緑の多年草 |
ヘレボルス・フェチダス | 常緑の多年草 |
ポインセチア | |
マーガレット | |
マキシラリア | 洋ラン |
モラエア | 花色や模様の変異に富んだ球根植物 |
ヤグルマギク(一年草セントーレア) | 放射状に広がる花の形 |
ユーフォルビア | 原種は2000種以上 |
ユリオプスデージー | 南アフリカを中心に、95種ほどが分布 |
ラケナリア | 南アフリカに約100種ほどが分布 |
リカステ | 美しい花色の洋ラン |
リンコスティリス | 熱帯アジア地方に広く分布する着生ラン |
レシュノルティア | 小さな花を秋から春まで咲かせる、多年草 |
ロウバイ | ロウ細工のような黄色い花 |
ローズマリー | 料理や香料に使われる |
ロドリゲチア | 半下垂して開花 |